京都・下鴨神社の催事「蛍火の茶会」と「糺の森納涼市」
京都の下鴨神社で行われた催事、「蛍火の茶会」と「糺の森納涼市」に行ってきました。
「蛍火の茶会」では、糺の森の蛍を楽しんでもらうため、辺りが暗くなった頃に大籠に集めた境内の蛍を約600匹一斉に放します。
下鴨神社では、毎年6月の初旬に行われる恒例行事で、今年2014年は6月14日(土)の開催でした。
スポンサーリンク
下鴨神社の「蛍火の茶会」と「糺の森納涼市」
「糺の森納涼市」
楼門前には「糺の森(ただすのもり)納涼市」として和菓子や漬け物などの京の老舗がお店を出しています。
実は、下鴨神社に来る前に出町ふたばで20分ほど並んで豆餅を買ったのですが、糺の森納涼市に出店していました!
しかも、誰も並んでいなくて、すぐ買えるという状態。(せっかく並んで買ったのに。涙)
豆餅を並ばずに買いたい人は、「糺の森納涼市」の開催の日に、出町ふたば本店に並ぶよりも下賀茂神社で買うのをオススメしますよ。
ちなみに、たこ焼きとかイカ焼きとか系の屋台はありませんでした。
「蛍火の茶会」
蛍火の茶会の演目時間
- 雅楽
13時30分~/15時~ - 箏曲
18時~ - 十二単衣と小袖姿王朝女人の雅楽舞
19時20分~ - 箏曲
19時50分~ - 十二単衣の着付と王朝舞
20時20分~
蛍の放流時間・場所
蛍の放流時間と場所は、
「蛍の放流は六月十四日夕方に散策路内にて行います。」とだけ書いて、門の前に張り紙が置いてありました。
ネットで集めた情報によれば、蛍の放流の時間はだいたい20時くらいと書いてあったのですが、19時半くらいから行列が前に進みだしたので、19時半には始まっていたのかな?と思います。
それと、今年の蛍は御手洗池で放流するのではなく、安全のため散策路内での放流となったようです。
蛍火の茶会の様子
最初17時頃に下鴨神社に行った時は、そんなに人もいなかったのですが、辺りをウロウロして19時に戻ってくると、様子が一変!
めちゃめちゃすごい行列ができてました。
初め、何の行列か理解できなかったですが、スタッフの方に「この行列は何に並んでるんですか?」と聞くと、やはり「ホタルを見るための行列」と言われました。
ありえへんくらいの行列ですたよ。
17時ごろの様子
19時ごろの様子
結局、相当な待ち時間を覚悟して行列に並ぶことに。
約1時間ほどの待ち時間を過ごしたら、ようやくホタル観賞入口にたどり着くことができました。
ここから先は、蛍を見るためにどんどん灯りがなくなって暗くなっていきます。
ホタル観賞入口
いよいよホタル観賞へ
そして、「あっ、いたー!あそこ!」てな感じに、蛍がポツポツ飛んでいるのが見えましたー。
(蛍の写真をなんとかカメラに収めたかったのですが、なかなか上手くいきませんでした。
一応撮ってみたので載せてみますが、ちっちゃく映っている光はホタル・・・、
ではないと思われます。汗)
蛍の鑑賞の散策はほんのひと時で終わってしまい、糺の森でホタル探しの散策でもしようかと予定していたのですが、蛍の鑑賞をしている途中でひどい雨が降ってきたので、私はそのまま帰ることに。
今回は雨のせいで見れませんでしたが、放たれたホタルが飛んできて糺の森でも見れるみたいですよ!
蛍火の茶会の穴場スポット?!
終わってから知った秘密の情報なのですが、下鴨神社の本殿の門が閉まった22時頃には見物客はほとんど帰っていますが、糺の森はまだ開放されているそう。
そして、糺の森にある奈良の小川を上流に向かって歩いていくと、磐座のところで下鴨神社の本社横から流れてくる御手洗川と合流するらしいのですが、この合流地点付近で、ホタルが乱舞しているとか!
この時間にここにいる人はほとんどいないので、ほとんど貸し切り状態でホタルを見ることができるらしいです。
来年は、私はここを狙って行こうと思います♪
※昔の情報なので、今も同じとは限りません。遅い時間ですし、気をつけて!
京都・下鴨神社へのアクセス
下鴨神社
住所: 左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
アクセス
京阪・叡電「出町柳駅」より徒歩10分
市バス1・4・205系統 「下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)」
駐車場
自家用車300台分 150円(30分)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
京都でなし狩り!八幡梨狩園
京都の八幡で梨狩りをしてきましたー! 京都でなし狩りができるところを探していたら、八幡梨狩園がヒット
-
-
鳥羽の藤棚、京都市上下水道局が一般公開
鳥羽の藤棚を見に行ってきましたー。 京都市上下水道局の鳥羽水環境保全センター一般公開では、その敷地内
-
-
京都の8月のイベント 京の七夕【堀川会場】
京都では8月に旧暦の七夕に合わせて、京の七夕というイベントとしています。 堀川会場と鴨川会場の2ヶ所
-
-
京都B級ご当地グルメフェスタin国際会館
京都B級ご当地グルメフェスタin国立京都国際会館へ行って来ました。 今年で2回目となるB級グルメフェ
-
-
京都の七夕イベント・高台寺の七夕会
高台寺の七夕イベント、七夕会(たなばたえ)に行って来ました! 京都の七夕イベントには、「京の七夕」と
-
-
御手洗祭(みたらしまつり) 2014年
今年2014年も下鴨神社の御手洗祭へ行っていきました! 去年初めて行って、とてもよかったので、みたら
-
-
四条烏丸に初出店の東急ハンズ京都店がオープン!
6月19日にオープンしたばかりの東急ハンズ京都店に早速行ってきました。 京都で初出店ということもあり