京都の老舗せんべい・おかき専門店の小倉山荘「竹生の郷」
2014/07/17
京都・長岡京の老舗せんべい・おかき専門店「小倉山荘」の本店の「竹生の郷」へ行ってきました。
小倉山荘の定番商品、「をぐら山春秋」は週刊文春の今週のBEST10「お見舞いに持っていきたい品」で第6位にランクインしています!(2010年04月01日号)
お見舞い以外にも、お中元や御祝いの贈り物や仏事用など、もちろん自分用にも買いたい商品が何種類もあります。
私は、前の会社を退職する際に小倉山荘のおかきを社員の皆さんに配りましたよ!
スポンサーリンク
小倉山荘の本店「竹生の郷」
平安情緒を再現したという「竹生の郷」
小倉山荘の本店である「竹生の郷」は、京都・長岡京にあり、「小倉百人一首」の世界観を現した店舗内には、煎餅やおかき・あられなどの米菓処や、和菓子ブランドの「明月菓寮」、そして甘味点心処「小倉山荘カフェ」があります。
小倉山荘カフェの記事→京都・長岡京にある甘味点心処「小倉山荘カフェ」でランチ
また、入口の長屋門をくぐると「水無瀬絵図」を再現したという庭が広がっているので足を運ぶだけでも優雅な平安情緒を楽しむことができます。
夏越しの祓 茅の輪くぐり
私が来店した日には、長屋門の前に「茅の輪」という、大きな輪が置いてありました。
これは、「夏越しの祓(なごしのはらえ)」という、正月から6月までの罪穢れを祓い、残りの半年の無病息災を願う行事に由来しているそうで、
旺盛な生命力と神秘的な除災の力を有するといわれる茅(ちがや)で作られた輪をくぐることによって、心身が清らかになり、残り半年を新たな気持ちで迎えられるそうです。
小倉山荘では長岡天満宮のお祓いで長屋門前に設えてくれています。
【期間】6月24日~6月30日
もちろん私、くぐりましたよー。無病息災無病息災♪
小倉山荘の商品のお取り寄せ
小倉山荘の商品は各直営店や出店している百貨店で購入できますが、インターネットサイト「楽天市場」でもお取り寄せすることもできます。
小倉山荘本店「竹生の郷」の店舗情報・アクセス
小倉山荘「竹生の郷」
住所:〒617-0814
京都府長岡京市今里蓮ヶ糸45番地
電話番号:075-957-0707
営業時間:午前10時~午後6時
(お中元・お歳暮時期は午後7時まで)
定休日:年中無休(年末年始を除く)
アクセス
阪急バス「長岡第二中学校前」から徒歩2分
スポンサーリンク
関連記事
-
-
行列ができると有名な京都の名物和菓子「出町ふたばの豆餅」
京都で有名な和菓子といえば「出町ふたばの豆餅」ですね! 実は私、京都人ながら出町ふたばの豆餅を食べた